こんにちは、福岡在住のwebライター・おっしー(buraoshima)です。
福岡名物の博多通りもん。
福岡市近郊でしか買うことができないお土産鉄板アイテムですが、たくさん買うとそれなりに費用がかかりますよね。
あなた
結論からいうと、通りもん5個入りパック【税込560円】を購入すること。
これが、通りもんを購入するもっともコスパのいい買い方になります。
目次
【博多通りもん】1個あたりの単価を調べてみたよ
博多通りもんは、5個入りから40個入りまで計9種類のラインナップがあります。
実はそれぞれ、通りもん1個あたりの単価が違うんですよね(`・ω・´)
- 5個入り→112円
- 6個入り→121.6円
- 8個入り→122.5円
- 12個入り→123.3円
- 16個入り→122.5円
- 24個入り→123.3円
- 32個入り→122.5円
- 40個入り→118円
- 40個入り/木箱→135円
5個入りが圧倒的に安い!
なぜ5個入りの通りもんが最安値なのか
あか子
おし美
あか子
おし美
あか子
博多通りもんは、地元福岡の方々にもたくさん食べてもらえるよう、5個入りのものだけ包装が簡易的になっています。
お土産として直接渡すには少々見劣りがするかもしれませんが、あなたのご家族や、通りもんが好きすぎる人へのプレゼントには最適なのではないでしょうか。
中身はちゃんとひとつずつパッケージしてあるので、会社や知人へのバラマキ用にも、もってこいのアイテムですよ!
博多通りもんの豆知識を知っておこう!
「傑作まんじゅう」と呼ばれる通りもんですが、商品開発の背景や、社会的位置付けを紹介していきますね。
お時間ありましたら読んでいってください(`・ω・´)
通りもんとは、どんたくをねり歩く人のこと
どんたく衣装に身を包み、三味線を弾き、笛や太鼓を鳴らして練り歩く姿・形を博多弁で「通りもん(とおりもん)」と言います。
ミルクの香りのするハイカラな衣装で身を包み、餡がしっとり練りあげられた明月堂のおまんじゅうは、まさに「博多通りもん」の名にふさわしい博多名物と言えるでしょう。
出典:明月堂
通りもんのパッケージにも、しっかりと”通りもん”がデザインされていますね。
通りもんが誕生した背景
1985年頃に、博多西洋和菓子をつくるお店に方向転換した明月堂でしたが、
つくるものつくるもの、どれも最初の売り上げは良いものの、継続的なヒットにはならず。
あか子
サルワカくん
あか子が好きなあんパンは西洋和菓子に近いじゃないかな?
あか子
明月堂は、流行る西洋和菓子をなかな生み出すことができず、経営が圧迫されつつありました。
そんなときにお客さんから
あか子
との要望が。
福岡にはすでに多くの有名なまんじゅうがありましたが、
1.日本中どこにもない饅頭を開発する。
2.日にちが経つほどに美味しくなる饅頭をつくる。
3.材料はできうる限りの最高の物を使う。
参考:明月堂
これら3つをまんじゅう作りのコンセプトとして開発を始めました。
結果として…
多くの賞を受賞するほどのまんじゅう【博多通りもん】へ
モンドセレクションを17年連続の「金賞」受賞、iTQi(優秀味覚最高ランク)三ツ星受賞するほどの傑作まんじゅうとなりました。
モンドセレクションはお金を出せば賞がもらえる!?
という噂もありますが。
出典:モンドセレクション
このように、最高金賞から銅賞まで、しっかりとランク付けされています。
博多通りもんは11年連続で最高金賞を受賞しているので、立派とした”傑作まんじゅう”ですね(`・ω・´)
まとめ
博多通りもんを一番コスパよく買える方法を紹介してきました。
福岡には住んでないけど、送料無料の通りもんを買いたい…
そんなあなたには、JRが運営する楽天ショップの「通りもんまとめ買い」にて、送料無料で手に入りますよ!
福岡在住webライターのおっしー(buraoshima)でした!
コメントを残す