ワードプレステーマ「sango」を導入しました!

【一眼レフ】フォトコン優勝・世界一周した僕が教える、写真をモノにするたった4つのコツ。

f:id:synonym_s:20170312134627p:plain

旅をするなら写真でしょ。
写真を撮るなら上手にでしょ。
そして、できればみんなに褒められたい。

フォトコンテストで優勝し、世界一周の航空券を手に入れた僕が、
写真をモノにするたった4つのコツを紹介する。

その前に、写真を撮るためのカメラについて少し時間をください。

スマホカメラの性能は、ひと昔前では考えられないようなクオリティーに上がっていますが、しっかりと写真を撮るとなれば、やはり”一眼レフ”カメラだ。

  • ゴツくて黒いのイヤだ。
  • 一眼レフ重くない?
  • ちょっとオシャレしたい。

そんな人にはミラーレスの一眼レフカメラをお勧めする。
最近性能も上がってるしね。

このカメラなんかすごくいいよね、価格が6万円台でなかなかのスペックもち。
ルックスもいいし。2台目に欲しいかも。。

ただ僕の一押しは、一眼レフカメラ、しかも中級者モデルから。
初心者モデルは低価格で買うことができるが、クオリティーが低い。
書けば長くなるが、できれば中級者モデル以上で、ファインダーを覗けるものがいい。

なぜファインダーを覗けるものがいいかというと、
写真って一つの”作品”であって、必要なもの・不必要なもの、構図やラインを意識する際に”集中”しなければいけない。

デジカメのように画面を見ながら構図や作品のイメージを明確にできるのならいいんだろうけど、
いい写真を撮るにはファインダーを覗いて、集中しながら被写体としっかり対峙する必要がある、と僕は考えている。
攻めどころはこのあたりかな。

 前置きが長くなった。
それでは写真をモノにする4つのコツを書いていく。

  • いつでも写真を撮れる状態にしておく
  • いい写真を撮るためのアンテナを常に張っておく
  • 構図やラインを意識する
  • 好きな写真のレタッチイメージをしておく

これだけだ。
これらを意識することで、満足のいく質の高い写真を撮ることができる。
一つずつ解説していきますね。

いつでも写真を撮れる状態にしておく

旅をしながら感じる、違和感がある。
肩からカメラぶら下げてるのに、”レンズキャップの蓋を取っていない”人が多すぎること。

実は僕も、カメラを買った当初はレンズキャップをしっかりつけてたんですけど。
何枚も何枚も撮るうちに、
あぁこれ無駄だな、邪魔だな。
そう思うようになった。

理由として、

  • キャップの取り外しに時間がかかる
  • レンズは思ったほど傷つかない

以上の二つがあげられる。

キャップの取り外しに時間がかかる

これだ!というタイミングでレンズにキャップがしてある。
キャップを外し、被写体にカメラを向けた時にはタイミングを逃してしまった、なんてことが。

まぁ、カバンの中にカメラしまってる人は論外ですけど。
レンズキャップって、いらないですよ。カバンの底にポイしてます。

レンズは思うほど傷つかない

レンズの表面はそんなにやわじゃありません。

肩からカメラを下げて、レンズを下向きにしていれば傷つく可能性は極めて低いし、レンズフードをつけていればなおのこと良し。
いらぬ心配はやめて、いい写真を撮ることにフォーカスしましょう。

いい写真を撮るためのアンテナを常に張っておく

レンズキャップを外した状態で、カメラを持った。
第一段階準備よしです。

 次に、自分が撮りたい写真はどういうジャンルなのかをはっきりさせておくこと。
食べ物なのか、人物なのか、風景なのか、オールジャンルなのか。

「昨日から今日までに見た、青いものを10個述べてください。」

あなたはすぐ、10個の青い何かを思い出すことができますか?
人は物事が見えているようで、見えていない。

自分の撮りたいものはなんなのか、意識しておくことで写真はより面白くなりますよ。
そこら中にお宝は眠っています。

構図やラインを意識する

写真のテクニック編です。

レタッチや編集で構図の変更、水平線のラインを合わせること(トリミング)はできますが、元がいいに越したことはない。

頑張ってブサイクにメイクするよりも、元がいいものにメイクした方がいいに決まってる。

f:id:synonym_s:20170312125703j:plain

写真出典:■ FBのためのスマホ写真撮りかた講座 ~ 第8回 構図の種類 三分割法 – 薮田織也の雑草子

上の写真のように、画面を9つのハコに分割し、分割線が交わるところにメインの被写体を置くようにする。

デジタルカメラなら消去も簡単なので、いろいろと試して欲しい。
しっくりくる構図を目指し、先人はこの三分割法を生み出した。

カメラによってはこのグリッドを表示させることもできます。

他にもたくさんの構図がありますが、、
興味のある方はこちらへどうぞ。

liginc.co.jp

そして構図と一緒に意識してほしいのが、
水平線や家具、建具のラインを意識すること。

f:id:synonym_s:20170312130644j:plain

写真出典:風景に最適!二分割構図 | 写真の構図

なんだか上手に撮れてないなぁ、、
そんな時は、

  • あらためて地面・水平線のラインを平行に揃える。
  • 家や家具など(縦のライン)を意識しながら写真を撮る。

この二つをやってほしい。
きっと、グンといい写真が撮れるはずだ。

好きな写真のレタッチイメージをしておく

加工しないままで、写真をSNSやブログにあげるなんてもったいない。
撮った写真は、自分の手でレタッチしよう。

レタッチとは…

カメラで撮影したままの状態から、写真を修正したり、また撮影者の表現イメージにより近づけるよう、パソコン上で行う修正作業のこと

参考:レタッチとは? – 撮影者のイメージを追い込んで仕上げる

まぁ、このレタッチがクセものなんですけどね。
LINEやFacebookで写真加工して、後から見返すと、
あれ?こんなイメージじゃなかったのにな。
こんな葛藤が生まれたことってないですか?

レタッチって難しいんですよねー。
僕も泥沼にハマったことがあります。

レタッチの基本は引用にも書いてありますが、

撮影者のイメージにより近づけるような加工をすること

です。

難解そうですが、大丈夫です。
上手い人のレタッチをパクりましょう。 
守破離ですよ、自己流なんて二の次でいい。
自分の好きな写真の配色、コントラストの強さなどを雰囲気だけでもいいので吸収しておきましょう。

僕は米田樹央さんの写真が好きです。
正直で、透き通っていて、芯がある。

f:id:synonym_s:20170312132452j:plain

f:id:synonym_s:20170312132503j:plain

こんな写真を撮り続けたい。
レタッチもすごく綺麗ですよね。

www.kioyoneda.com

まとめ

写真をモノにする、たった4つのコツをまとめてみました。

  • いつでも写真を撮れる状態にしておく
  • いい写真を撮るためのアンテナを常に張っておく
  • 構図やラインを意識する
  • 好きな写真のレタッチイメージをしておく

これらを意識することで、いい写真が撮れる。
でも、一番大事なのは”写真を撮り続けること”です。

僕は写真を撮ることが苦痛じゃないので、写真を初めて6年間、旅に出ている間はとにかくシャッターを切り続けました。

一人旅が好きなのでね、隣にいる人を気にする必要もないし。
ちなみに僕が使っているカメラは、CANON EOS 7Dです。

大学のミスコンでカメラマンを務めたり、そのつながりでモデルさんの宣材写真を撮ったりしてます。

僕の強みなので、きちんとお金を回せるようにしたいなと思っているところです。
ライカや上位機種も買いたいんですけどねー。
誰か買ってくれないかな。笑

何かの参考になれば嬉しいです。

 よし、こんな感じで!
それではまた!


    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA